2012年01月14日
市原高滝湖マラソン
世間ではセンター試験。受験生の皆さん、お疲れさまです。
私は関係ないので、今日も走りました。
千葉県市原市へ。
高滝湖は山中にあり、7時過ぎに到着したが、霜で白々としており、茨城よりも寒い。
のどかな良い感じの場所。
この大会は初出場。
2月のフルマラソン前にハーフマラソンを走っておきたくエントリー。
大規模な大会ではないけど、細々なサービスがありなかなか好印象。
レース前に、甘酒、きのこスープを堪能させていただきました。

会場もアットホームな感じ。
さあ、スタート。
約7㎞の湖を3周するコース。
ちょっとした起伏がありなかなかペースが安定しない。
場所によっては向かい風をもろに受けることもあり、ペースが落ち込む箇所も。
3周も走ると飽きるかと思ったが、逆に2周目以降はコースのポイントが掴めたので、ペースアップできた。
3周目。さすがに疲労を感じてきた。
場所柄、民家が少なく応援者が少ないのだけど、係員さんが熱心に応援してくれた。
単独走になる場面が多かったので、応援に応えるためにも走りに手を抜くことができず、最後まで頑張れた。
やや寂しい感じのゴールゲートへ。
84分台。
う~ん、やはり疲労かな?
思ったよりも走れなかった。
つくばマラソン以降、スタミナの再構築を図ったつもりだったんだが…。
両脚にもきてます。
帰りの運転中に脚が痛んでしまい、何度か休憩、ストレッチしながら帰宅。
途中の道の駅で、ジェラード買っちゃいました。

ちなみに牛乳味です。
今の時期のオススメはイチゴ味だそうです。
明日も大会。
早めに寝ます。
私は関係ないので、今日も走りました。
千葉県市原市へ。
高滝湖は山中にあり、7時過ぎに到着したが、霜で白々としており、茨城よりも寒い。
のどかな良い感じの場所。

この大会は初出場。
2月のフルマラソン前にハーフマラソンを走っておきたくエントリー。
大規模な大会ではないけど、細々なサービスがありなかなか好印象。
レース前に、甘酒、きのこスープを堪能させていただきました。

会場もアットホームな感じ。
さあ、スタート。
約7㎞の湖を3周するコース。
ちょっとした起伏がありなかなかペースが安定しない。
場所によっては向かい風をもろに受けることもあり、ペースが落ち込む箇所も。
3周も走ると飽きるかと思ったが、逆に2周目以降はコースのポイントが掴めたので、ペースアップできた。
3周目。さすがに疲労を感じてきた。
場所柄、民家が少なく応援者が少ないのだけど、係員さんが熱心に応援してくれた。
単独走になる場面が多かったので、応援に応えるためにも走りに手を抜くことができず、最後まで頑張れた。
やや寂しい感じのゴールゲートへ。
84分台。
う~ん、やはり疲労かな?
思ったよりも走れなかった。
つくばマラソン以降、スタミナの再構築を図ったつもりだったんだが…。
両脚にもきてます。
帰りの運転中に脚が痛んでしまい、何度か休憩、ストレッチしながら帰宅。
途中の道の駅で、ジェラード買っちゃいました。

ちなみに牛乳味です。
今の時期のオススメはイチゴ味だそうです。
明日も大会。
早めに寝ます。