PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年01月22日

千葉マリンマラソン



1万人を超えるランナーが幕張に集合。




マリーンズの拠点であるQVCスタジアムを走れるのが魅力の大会です。


しかし…今日は過酷なレースだった。
金曜から悪天候が続き、雪こそは避けられたものの、低気温も手伝って氷雨が降る状況。
しかも、レース20分前の召集に合わせるかのように雨脚が強まる。
寒い。
早くスタートしないかと震えながら待つ。
偶然、隣に知り合いのランナーが居たのでお話。
気がまぎれるかと思ったが寒い…。


やっとスタート。
やや混雑。
前半は、追い風ということもあり、㌔3分50秒ペースで快調に進む。


しかし…折り返し地点以降から状況が一変。
向かい風が思ったりひどい。
これがマリーンズのサブマリン渡辺俊介が繰り出す変化球の一因となっている浜風か。
なんか体も冷えてきた感じで脚が動かなくなってきた。


12㎞付近で知人のサブスリーランナーに抜かれる。
何とかついて行きたかったが姿が遠のく。


14㎞付近、最近恒例の腹痛発生。
ますますペースダウン。
ちょうど給水があり、水分補給。
お〜、何とか回復。


16㎞付近。
知り合いのサブ50ランナーが失速している。
心配ながらも先に行かせてもらう。
やはり今日は過酷なのか…。


気持ちが切れそうになるが、そこは踏ん張る。
ちょっとズルいが、同じペースのランナーについて風除け&ペースメークしてもらう。


何とかマリンスタジアムが見えてきた。
最後のちょこっとだけなんだけど、スタジアム内を走ってゴール。
84分、まあまあ踏ん張った方かもしれません。




完走証。
雨で濡れちゃってます。


頭から足先までびしょ濡れ。
そして寒い〜。


今日の感想。
いわきサンシャイン3週間前。
良い想定レースになった。
当日も気象条件が厳しいことが予想されるところ。
そして、公認ハーフとなると力のあるランナーがたくさん集まりますね〜。
自身の力不足というか、まだまだ上を目指さないといけないと痛感しました。
いろいろ意味で良い刺激と経験ができたかなあと思います。


後は、いわきサンシャインまで追い込んだ練習はしません。
じっくり調整して仕上げて行くつもりです。


それにしても過酷なレースだった…。

  

Posted by スズマル at 19:55Comments(0)大会

2012年01月15日

柏市民新春マラソン

昨日に引き続き今日も大会。
受験生も連日でセンター試験。
負けられません!


いつも練習している柏の葉公園での大会。




柏レイソルの試合もやるみたいですね。


職場が近いし、ラン仲間も数多く参加。
ホームでの戦いから逃げるわけにはいきません。
5㎞にエントリー。


柏の葉競技場がスタート&ゴール。
気合いが入ります。
スタート。
市立柏高校の集団ダッシュにつられて、3分20秒で入ってしまう。
オーバーペース。
2㎞ラップが3分40秒に落ちる。
3㎞過ぎから、10㎞の部ランナーとコースが重なる。
やや走り難いが、とにかく前だけを見て耐える。
途中には仲間の応援もあり元気をもらう。
最後、競技場に戻ると17分台が狙えそうだったのでラストスパートするが、無情にも18分ジャストでゴール。


記録を確認すると30〜40代部門で入賞してました。




6位でギリギリなんですが…。
タイムも平凡。
参加資格が在住在勤者だけということも良かったのでしょう。
でも素直に嬉しい。
約30年の人生で、スポーツ関係の賞をいただくのは初めて。
真面目に走っているのはここ半年ぐらいですが、たまには良いこともあるもんです。


仕事は期待薄でやる気もないですが、これからもマラソンは頑張っていきます!!
  

Posted by スズマル at 21:00Comments(0)大会

2012年01月14日

市原高滝湖マラソン

世間ではセンター試験。受験生の皆さん、お疲れさまです。
私は関係ないので、今日も走りました。


千葉県市原市へ。
高滝湖は山中にあり、7時過ぎに到着したが、霜で白々としており、茨城よりも寒い。
のどかな良い感じの場所。





この大会は初出場。
2月のフルマラソン前にハーフマラソンを走っておきたくエントリー。
大規模な大会ではないけど、細々なサービスがありなかなか好印象。
レース前に、甘酒、きのこスープを堪能させていただきました。




会場もアットホームな感じ。


さあ、スタート。
約7㎞の湖を3周するコース。
ちょっとした起伏がありなかなかペースが安定しない。
場所によっては向かい風をもろに受けることもあり、ペースが落ち込む箇所も。
3周も走ると飽きるかと思ったが、逆に2周目以降はコースのポイントが掴めたので、ペースアップできた。
3周目。さすがに疲労を感じてきた。
場所柄、民家が少なく応援者が少ないのだけど、係員さんが熱心に応援してくれた。
単独走になる場面が多かったので、応援に応えるためにも走りに手を抜くことができず、最後まで頑張れた。


やや寂しい感じのゴールゲートへ。
84分台。
う~ん、やはり疲労かな?
思ったよりも走れなかった。
つくばマラソン以降、スタミナの再構築を図ったつもりだったんだが…。

両脚にもきてます。
帰りの運転中に脚が痛んでしまい、何度か休憩、ストレッチしながら帰宅。
途中の道の駅で、ジェラード買っちゃいました。




ちなみに牛乳味です。
今の時期のオススメはイチゴ味だそうです。


明日も大会。
早めに寝ます。
  

Posted by スズマル at 18:00Comments(0)大会

2012年01月09日

牛久シティマラソン

今年の初レース。
年初は牛久からということで3年連続参加となりました。
例年になく暖かく、絶好のマラソン日和。




毎年寒いんですが、今年は恵まれました!





出店は少なめかな~。


今回の課題は「コンディションの悪いなかでどこまで粘れるか」。
年末年始の走り込みで疲労が溜まっている状態。
金曜と日曜には新年会があり、肝臓疲労も溜まっている…。
また、年末のトレイルランで左足の親指を打撲。青あざが残り痛い。
さらに、5日の集中練習(2㎞×10本、500㍍×16本インターバル/90分LSD)の影響で左膝に違和感発生。
翌6日、止めれば良いのに通勤ランを決行するも途中で足が動かなくなる。その夜は痛みで曲げられず、7日の午前は階段を降りられずに生活に支障が出るまでに。
コールドスプレー&湿布で対応し徐々に緩和。
一時は大会回避も考えたが、昨日には20㎞クロカン走をこなせたために大会を走ることにした。


レース前にアップjogしても体が重く感じる。
スターターに谷口浩美さん。
競馬のファンファーレのような音楽が流れ、気持ちが盛り上がってきた。
スタート。
この大会、実業団の小森コーポレーションの選手が招待されたり、市立柏高校の選手が走ったりとなかなかレベルの高い選手がそろう。
ちょっとでもそのスピードを体感したかったが、全く付いて行けず。
むしろ、体が重い…。
スピードに乗らない。
1㎞3分50秒ペースで走るのがやっと(あと10秒は上げたかった)。
高架下のアップダウンがあり、さらに苦しくなる。
途中で牛久走友会のランナーが小気味よいペースで走っていたので、後ろに付かせてもらう。
なんとかペースが安定してきたと思ったら、8㎞手前で腹痛発生。
箱根駅伝、早稲田の平賀選手と同じく万事休すか。
ちょうど給水があったが、取る余裕もなし。
牛久走友会のランナーには置いていかれる。
ここから粘らねばと、今度は、東洋大学の田中選手を思い浮かべで頑張る。
ラスト1㎞、腹痛回復し、ラストスパートでゴール。


グロスではPbタイ記録、ネットでは2秒更新できました。




現状の体の状態を考えると及第点でしょうか。


寒い時期の走り込みはリスクありますね~。
膝にやや不安が出来てしまったので、しばらくは不整地や芝生jogでトレーニング。
それに練習前後のストレッチと補強運動を意識しようかと。
皆さんも怪我にお気をつけください。
  

Posted by スズマル at 20:00Comments(0)大会