2012年01月09日
牛久シティマラソン
今年の初レース。
年初は牛久からということで3年連続参加となりました。
例年になく暖かく、絶好のマラソン日和。

毎年寒いんですが、今年は恵まれました!

出店は少なめかな~。
今回の課題は「コンディションの悪いなかでどこまで粘れるか」。
年末年始の走り込みで疲労が溜まっている状態。
金曜と日曜には新年会があり、肝臓疲労も溜まっている…。
また、年末のトレイルランで左足の親指を打撲。青あざが残り痛い。
さらに、5日の集中練習(2㎞×10本、500㍍×16本インターバル/90分LSD)の影響で左膝に違和感発生。
翌6日、止めれば良いのに通勤ランを決行するも途中で足が動かなくなる。その夜は痛みで曲げられず、7日の午前は階段を降りられずに生活に支障が出るまでに。
コールドスプレー&湿布で対応し徐々に緩和。
一時は大会回避も考えたが、昨日には20㎞クロカン走をこなせたために大会を走ることにした。
レース前にアップjogしても体が重く感じる。
スターターに谷口浩美さん。
競馬のファンファーレのような音楽が流れ、気持ちが盛り上がってきた。
スタート。
この大会、実業団の小森コーポレーションの選手が招待されたり、市立柏高校の選手が走ったりとなかなかレベルの高い選手がそろう。
ちょっとでもそのスピードを体感したかったが、全く付いて行けず。
むしろ、体が重い…。
スピードに乗らない。
1㎞3分50秒ペースで走るのがやっと(あと10秒は上げたかった)。
高架下のアップダウンがあり、さらに苦しくなる。
途中で牛久走友会のランナーが小気味よいペースで走っていたので、後ろに付かせてもらう。
なんとかペースが安定してきたと思ったら、8㎞手前で腹痛発生。
箱根駅伝、早稲田の平賀選手と同じく万事休すか。
ちょうど給水があったが、取る余裕もなし。
牛久走友会のランナーには置いていかれる。
ここから粘らねばと、今度は、東洋大学の田中選手を思い浮かべで頑張る。
ラスト1㎞、腹痛回復し、ラストスパートでゴール。
グロスではPbタイ記録、ネットでは2秒更新できました。

現状の体の状態を考えると及第点でしょうか。
寒い時期の走り込みはリスクありますね~。
膝にやや不安が出来てしまったので、しばらくは不整地や芝生jogでトレーニング。
それに練習前後のストレッチと補強運動を意識しようかと。
皆さんも怪我にお気をつけください。
年初は牛久からということで3年連続参加となりました。
例年になく暖かく、絶好のマラソン日和。

毎年寒いんですが、今年は恵まれました!

出店は少なめかな~。
今回の課題は「コンディションの悪いなかでどこまで粘れるか」。
年末年始の走り込みで疲労が溜まっている状態。
金曜と日曜には新年会があり、肝臓疲労も溜まっている…。
また、年末のトレイルランで左足の親指を打撲。青あざが残り痛い。
さらに、5日の集中練習(2㎞×10本、500㍍×16本インターバル/90分LSD)の影響で左膝に違和感発生。
翌6日、止めれば良いのに通勤ランを決行するも途中で足が動かなくなる。その夜は痛みで曲げられず、7日の午前は階段を降りられずに生活に支障が出るまでに。
コールドスプレー&湿布で対応し徐々に緩和。
一時は大会回避も考えたが、昨日には20㎞クロカン走をこなせたために大会を走ることにした。
レース前にアップjogしても体が重く感じる。
スターターに谷口浩美さん。
競馬のファンファーレのような音楽が流れ、気持ちが盛り上がってきた。
スタート。
この大会、実業団の小森コーポレーションの選手が招待されたり、市立柏高校の選手が走ったりとなかなかレベルの高い選手がそろう。
ちょっとでもそのスピードを体感したかったが、全く付いて行けず。
むしろ、体が重い…。
スピードに乗らない。
1㎞3分50秒ペースで走るのがやっと(あと10秒は上げたかった)。
高架下のアップダウンがあり、さらに苦しくなる。
途中で牛久走友会のランナーが小気味よいペースで走っていたので、後ろに付かせてもらう。
なんとかペースが安定してきたと思ったら、8㎞手前で腹痛発生。
箱根駅伝、早稲田の平賀選手と同じく万事休すか。
ちょうど給水があったが、取る余裕もなし。
牛久走友会のランナーには置いていかれる。
ここから粘らねばと、今度は、東洋大学の田中選手を思い浮かべで頑張る。
ラスト1㎞、腹痛回復し、ラストスパートでゴール。
グロスではPbタイ記録、ネットでは2秒更新できました。

現状の体の状態を考えると及第点でしょうか。
寒い時期の走り込みはリスクありますね~。
膝にやや不安が出来てしまったので、しばらくは不整地や芝生jogでトレーニング。
それに練習前後のストレッチと補強運動を意識しようかと。
皆さんも怪我にお気をつけください。
Posted by スズマル at 20:00│Comments(0)
│大会